新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ ご案内! 一時的な資金の緊急貸付について(受付期間3月末まで延長) ◎緊急小口資金特例貸付 【緊急小口資金特例貸付申請書類ダウンロード】 *収入減少が分かる書類もご提出ください(新型コロナウイルスの影... カテゴリー お知らせ
かしばし社協のウェブサイトが新しくなりました! より見やすく、より使いやすく、かしばし社協のウェブサイトをリニューアルいたしました。 ⇒旧のウェブサイト(2021年2月28日まで)はこちら カテゴリー お知らせ
かしばし社協会員 加入のお願い かしばし社協では地域福祉の推進を図っていくため「住民会員制度」を設けています。 会員加入の際にいただいた会費は、さまざまな福祉活動を推進するための大切な資金になっています。 皆さまのご理解のもと、多く... カテゴリー お知らせ
嘱託職員(就労支援員)募集! 令和3年4月1日採用の嘱託職員(就労支援員)を募集します。 生活困窮者自立支援制度の就労支援業務。生活にお困りの方の就労支援や相談支援に従事していただく福祉の専門職です。 【業務内容】 ◎生活にお困り... カテゴリー お知らせ
保育士・幼稚園教諭・保育教諭 募集 当会で一緒に働いてくださる方を募集しています!! 自然がいっぱい、笑顔がいっぱいの中、地域の方々の協力を得ながら、心豊かな子どもたちを一緒に育てていきませんか(*^^*) 【勤務地】★障害児通所支援事... カテゴリー お知らせ
『進学資金あれこれ講座』(ひとり親家庭対象)受付中♬ 香芝市母子寡婦福祉会(シングルず)主催、ひとり親家庭の方対象に『進学資金あれこれ講座』を開催します!皆さま、こどもさんの未来にこんなお悩みありませんか? 進学のお金が足りない・・・ 就学支援金・奨学給... カテゴリー お知らせ
「社会福祉大会」および「功労者表彰式」の中止について 今年度は社会福祉大会の規模を縮小し、2月5日(金)に表彰式のみ執り行えるよう、安全対策等を検討してきました。 しかし、新型コロナウイルスの感染が広がっている現状を踏まえ、皆さまの安全・安心を最優先に考... カテゴリー お知らせ
社協だより 第161号 発行 『社協だより161号』発行しました!新年第1号です♪ 1月21日発行の香芝市の広報に折り込んでいます。今月も新年のあいさつやコロナに関すること、ボランティア活動保険など、内容盛りだくさんです♪是非ご覧... カテゴリー かしばし社協だより
第4回緊急食料支援事業(フードドライブ)を行います 受付けは終了いたしました。温かいご支援・ご協力、本当にありがとうございました。多くの方に皆様の思いを届けることができました。 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、暮らしが大変になっている世帯へ食料を... カテゴリー お知らせ
【志都美こども園】令和3年1月の「すまいるランド」開催中止について 皆さま、あけましておめでとうございます! 昨年度もこども園の運営にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございました。 今年も職員一同、「地域でまなび地域と共にそだつ」志都美こども園を目指 して頑張ってま... カテゴリー お知らせ
【関屋こども園】令和3年1月の「こっこくらぶ」開催中止について 皆さま、あけましておめでとうございます! 年度もこども園の運営にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございました。今年も職員一同、「人づくりは体づくりから」のを目指して頑張ってまいりますので、どうぞよろし... カテゴリー お知らせ
7月3日からの大雨によるボランティア活動について 全社協のホームページ内に、『2020(令和2)年7月豪雨の特設ページ』ができ、「現在設置している災害ボランティアセンター」情報が掲載されています。 ◎ 全社協ホームページ『2020(令和2)年7月豪雨... カテゴリー 災害支援情報
7月3日からの大雨によるボランティア活動について 【ボランティア活動を考えている皆さんへ】 被災地からの発信があるまでは被災地に向かわないでください 災害ボランティア活動は、個人個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。 しかし、新型コロナ... カテゴリー 災害支援情報
【関屋・志都美こども園】令和元年度法定代理受領実績額のご報告(令和2年6月5日掲載) 令和元年度法定代理受領の実績額についてご報告します。 平成27年度に「子ども・子育て支援新制度」が施行され、「施設型給付」という財政支援の制度が創設されました。この「施設型給付」は、確実に教育・保育に... カテゴリー お知らせ
コミュニティソーシャルワーク(CSW)事業 第2期地域福祉計画・地域福祉活動計画に基づき4つの中学校区ごとにコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を配置しています。「困りごと」を持つ人や「気になること」「気になる人」を発見し、地域の皆様や福祉... カテゴリー かしばし社協の活動内容
地域福祉推進委員会 地域で起こりうる生活上の課題に対して、住民同士が話し合える場作りを行い、課題解決に向けた小地域福祉活動を展開する組織です。地域の「つながりづくりの活動」「見守り活動」「生活支援の活動」など助け合い活動... カテゴリー かしばし社協の活動内容
ふれあいいきいきサロン 地域の集会所や自治会館を利用して、住民の皆様が集まって交流を深めるための活動です。喫茶を中心としたプログラムが多く、地域住民が気軽に立ち寄れることのできる地域の通いの場です。 ◆実施地域一覧 24団体... カテゴリー かしばし社協の活動内容
ボランティアセンター ボランティア活動者の交流や、ボランティア活動に関する情報交換の場として、ボランティアセンターを設置しています。 香芝市ボランティアセンターは、ボランティア活動に「関心がある!」「参加したい!」「手伝っ... カテゴリー かしばし社協の活動内容
生活福祉資金貸付事業 生活福祉資金貸付制度は、奈良県社会福祉協議会が実施主体となり、資金の貸付を通じて経済的な自立や在宅福祉の向上を図ることによって、住民の地域での安定した生活を支援します。 対象となる世帯 低所得世帯 世... カテゴリー かしばし社協の活動内容
日常生活自立支援事業 日常生活自立支援事業とは? 在宅や施設等で生活されている高齢者や、知的障害・精神障害をお持ちの方などで、介護などのサービスに関することや、ふだんのお金の扱いについて不安をお持ちの場合に、安心して生活が... カテゴリー かしばし社協の活動内容