コンテンツへスキップ
かしばし社協(香芝市社会福祉協議会)
  • サイトのトップへ
  • かしばし社協のご紹介
  • かしばし社協の活動内容
  • お知らせ
  • 災害支援情報
  • かしばし社協の所在地
  • お問い合わせ

『ボランティアフェスティバルin香芝 2021』パネル展 開催!

 香芝市内でどんなボランティア活動があるかご存じですか?ボランティアは、身近なちょっとしたことから始められる活動です。 ・ボランティアに興味がある方 ・「空いた時間で何かをしたいな」と思っている方 ・...

カテゴリー お知らせ

第3期香芝市地域福祉活動計画を策定いたしました

地域福祉活動計画のページから ご覧ください。

カテゴリー お知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金でお悩みの皆さまへ

ご案内! 一時的な資金の緊急貸付について ①緊急小口資金  ②総合支援資金 (受付期間:令和4年9月末まで)  新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた...

カテゴリー お知らせ

かしばし社協のウェブサイトが新しくなりました!

より見やすく、より使いやすく、かしばし社協のウェブサイトをリニューアルいたしました。 ⇒旧のウェブサイト(2021年2月28日まで)はこちら

カテゴリー お知らせ

かしばし社協会員 加入のお願い

かしばし社協では地域福祉の推進を図っていくため「住民会員制度」を設けています。 会員加入の際にいただいた会費は、さまざまな福祉活動を推進するための大切な資金になっています。 皆さまのご理解のもと、多く...

カテゴリー お知らせ

【関屋・志都美こども園】令和元年度法定代理受領実績額のご報告(令和2年6月5日掲載)

令和元年度法定代理受領の実績額についてご報告します。 平成27年度に「子ども・子育て支援新制度」が施行され、「施設型給付」という財政支援の制度が創設されました。この「施設型給付」は、確実に教育・保育に...

カテゴリー お知らせ

かしばし社協だより(令和2年度)

令和2年度(令和2年4月~令和3年3月)の社協だよりです。

カテゴリー かしばし社協だより

コミュニティソーシャルワーク(CSW)事業

第2期地域福祉計画・地域福祉活動計画に基づき4つの中学校区ごとにコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を配置しています。「困りごと」を持つ人や「気になること」「気になる人」を発見し、地域の皆様や福祉...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

地域福祉推進委員会

地域で起こりうる生活上の課題に対して、住民同士が話し合える場作りを行い、課題解決に向けた小地域福祉活動を展開する組織です。地域の「つながりづくりの活動」「見守り活動」「生活支援の活動」など助け合い活動...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

ふれあいいきいきサロン

地域の集会所や自治会館を利用して、住民の皆様が集まって交流を深めるための活動です。喫茶を中心としたプログラムが多く、地域住民が気軽に立ち寄れることのできる地域の通いの場です。 ◆実施地域一覧 24団体...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

ボランティアセンター

ボランティア活動者の交流や、ボランティア活動に関する情報交換の場として、ボランティアセンターを設置しています。 香芝市ボランティアセンターは、ボランティア活動に「関心がある!」「参加したい!」「手伝っ...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

生活福祉資金貸付事業

生活福祉資金貸付制度は、奈良県社会福祉協議会が実施主体となり、資金の貸付を通じて経済的な自立や在宅福祉の向上を図ることによって、住民の地域での安定した生活を支援します。 対象となる世帯 低所得世帯 世...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

日常生活自立支援事業

日常生活自立支援事業とは? 在宅や施設等で生活されている高齢者や、知的障害・精神障害をお持ちの方などで、介護などのサービスに関することや、ふだんのお金の扱いについて不安をお持ちの場合に、安心して生活が...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

香芝市くらし・しごと相談窓口

(子ども若者支援相談事業・生活困窮者自立相談支援事業) 「仕事」や「生活」などの困りごとを、解決に向けて一緒に考える窓口です。 自立相談支援 生活の困りごとや不安を整理し、具体的な解決に向けた支援プラ...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

心配ごと相談

経験豊富な相談員(民生児童委員、行政相談員、人権擁護委員など)との相談窓口です。(対面でのご相談です) 相談日時 毎月第1水曜 : 午前9時~午後3時毎月第3水曜 : 午前9時~正午 香芝市総合福祉セ...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

福祉法律相談

総合福祉センターの改修工事の間、休止させていただきます。(工事予定期間:令和4年7月まで) 奈良県司法書士会の司法書士との相談窓口です。(対面でのご相談です) 相談日時毎月第2水曜 : 午後2時~(各...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

福祉車両・車いす貸出

通院や家族旅行などの時に、一般の自動車で外出することが困難な方の外出支援のために福祉車両を、また、一時的に車いすを必要とされている方に車いすを貸出しています。 ※かしばし社協会員の方にご利用いただけま...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

福祉団体活動支援

当事者やボランティアなど、様々な福祉団体の活動支援を通して、双方向の情報交流などを行いつつ、社協が行う地域福祉活動との一体的な取り組みを進めています。 福祉団体や共同募金の事務局

カテゴリー かしばし社協の活動内容

指定相談支援事業所 ひまわり

お子さまが楽しく ご家族が安心して、地域で生活して行けるように・・・ ひまわりでは、お子さまの発育で心配な保護者の方からの相談受付けや、発達の遅れのあるお子さまが、福祉サービスを利用開始するための相談...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

児童発達支援事業所 ひまわり園

お子さまの育ちで「おやっ?」「あれっ?」と思われた時は、お気軽にご相談ください。 お子さまが 地域社会の中で自立し、成長していける基礎作りを・・・ 子育てに関する情報があふれる中、自分の子育てや、お子...

カテゴリー かしばし社協の活動内容

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
  • サイトのトップへ
  • かしばし社協のご紹介
  • かしばし社協の活動内容
  • お知らせ
  • 災害支援情報
  • かしばし社協の所在地
  • お問い合わせ

かしばし社協のご紹介

  • かしばし社協とは
  • 社会福祉協議会とは
  • 地域福祉活動計画
  • PRキャラクター「えとフレンズ」

かしばし社協の活動内容

  • コミュニティソーシャルワーク(CSW)事業
  • 地域福祉推進委員会
  • ふれあいいきいきサロン
  • ボランティアセンター
  • 生活福祉資金貸付事業
  • 日常生活自立支援事業
  • 香芝市くらし・しごと相談窓口
  • 心配ごと相談
  • 福祉法律相談
  • 福祉車両・車いす貸出
  • 福祉団体活動支援
  • 指定相談支援事業所 ひまわり
  • 児童発達支援事業所 ひまわり園
  • 関屋こども園
  • 志都美こども園
  • 善意銀行
  • その他の活動

その他

  • かしばし社協だより
  • 情報公開
  • 苦情受付情報
  • 個人情報保護方針
  • お役立ちリンク集

月ごとの記事

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

かしばし社協Facebook

香芝市社会福祉協議会
社会福祉法人 香芝市社会福祉協議会
〒639-0251 奈良県香芝市逢坂一丁目374番地1(香芝市総合福祉センター内)
TEL:0745-76-7107(代表) FAX:0745-76-7104

©2022 かしばし社協(香芝市社会福祉協議会)

  • Facebook
トップへ戻る