ボランティアセンター

ボランティア活動者の交流や、ボランティア活動に関する情報交換の場として、ボランティアセンターを設置しています。
香芝市ボランティアセンターは、ボランティア活動に「関心がある!」「参加したい!」「手伝ってほしい!」方たちのための相談窓口です。さまざまな情報や活動を集め、皆さまのボランティア活動を応援します。
- ボランティア活動に関する相談
- ボランティア登録、紹介、あっせん
- ボランティアに関する研修、講座等の実施
- ボランティア活動保険等の加入手続き
- 災害ボランティアセンターの設置
TEL:0745-76-7179
メールアドレス:vcenter@ka-shakyo.or.jp
開所時間 : 月・火・水・金・土曜日 午前9時~午後4時
(木曜日・日曜日・祝日・年末年始 休み)
※令和4年6月1日より変更になりました
~ ボランティアセンターからのご案内 ~
◎ ボランティアセンター開所曜日変更のご案内
長らく工事しておりました総合福祉センターは、令和4年6月1日(水)より2階・3階も利用再開になります。それに伴い、ボランティアセンターの開所曜日を変更させていただきます。
【変更前】月・火・水・木・金曜日 開所
⇓ (土・日・祝日 休み)
【変更後】月・火・水・金・土曜日 開所
(木・日・祝日 休み)
今までお仕事のご都合等で土曜日しかお時間が取れなかったボランティアの皆さま、ご不便をおかけして申し訳ありませんでしたが、土曜日にぜひボランティアセンターへお越しください。
◎ ボランティア作業室利用再開のご案内
ボランティア作業室も利用再開となります。ご利用の申請は、3ヶ月前からです。 ご利用希望の登録団体様はボランティアセンターへご連絡の上、「作業室使用許可申請書」をご提出ください。
◎ 令和4年度 ボランティア登録・ボランティア活動保険について
令和4年度のボランティア登録受付およびボランティア活動保険の加入手続を、 3月1日(火)より開始いたします。
現在おかけいただいてるボランティア活動保険は、令和4年3月31日(木)までとなっております。ボランティア活動保険をかける方は、4月以降の活動に向けて加入手続を行ってください。
なお、ボランティア登録用紙は下記からダウンロードできます。Excelファイルですので、パソコンでの入力も可能です。ぜひ、ご活用ください。
🍀 個人 登録
🍀 団体 登録 (下記3つの書類をご提出ください)
~ ボランティアセンター登録グループ イベント等紹介 ~
★どんづるぼうの森
今年度の新規登録団体です!
7月2日(土)『キノコ観察会』を開催します!
参加者、募集中です。
どんづるぼうの森でキノコ採取、持ち帰って観察、専門家のお話を聞き、
さらに顕微鏡でも観察をします。
香芝の自然、一緒に満喫しませんか♬
日 時:令和4年7月2日(土) 午前9時~午後3時
集 合:午前9時 竹の杜(チラシでご確認ください)
対 象:どなたでも
定 員:15名(先着)
参加費:500円
持ち物:チラシでご確認ください
申 込:donzurubo10@gmail.com
090-5041-8859
★ガールスカウト奈良第46団
7月10日(日)『フォト・ベースド・コミュニケーション』開催!
参加申込受付中です。
カメラ機能がついたスマートフォンが普及し、子どもでも写真を
撮ることが身近になっている今日この頃、プロからカメラを使った
撮影を学んでみませんか。今回は一眼レフカメラを貸出してもらえます!
「カメラの貸出しあり、撮影あり、写真のプリントアウトあり」
これなら、手軽に参加できますね。
フォト・ベースド・コミュニケーションとは、子どもたちが自己表現する
力を身につけ、自己肯定感を向上させることを目的とした教育プログラム
です。自己肯定感は、生きていく上でとても大切なことですね。
自己表現の1つの方法として、一度参加してみませんか?
日 時:令和4年7月10日(日)
【1部】午前10時~正午 【第2部】午後1時~3時
場 所:真美ケ丘自治会館
対 象:小学校1年生~高校生(男の子も参加OK!)
費 用:300円(撮影した写真3枚付き)
持ち物:水筒・タオル・帽子
申 込:メール gsjnara46@gmail.com
★シニア編み物クラブ
7月1日(金)より活動を再開します!
また、活動再開に伴って、講習会を開催します!!
60歳以上の方で編み物のご経験がある方、久々に編み物がしたい方、
交流をしながら一緒に編み物を楽しみませんか。
ご参加お待ちしています♪
日 時:令和4年7月1日(金) 午後1時~3時
場 所:総合福祉センター 2階 創作工芸室
対 象:60歳以上の方
費 用:年会費600円(資料代等として)
持ち物:糸・かぎ針
申 込:ボランティアセンター
その他:チラシをご覧ください
(今回作成予定の作品の写真を載せています)
~ ボランティアセンター登録グループ 活動紹介 ~
★風の彩(かぜのいろ)
音楽による訪問交流活動を積極的にされているグループです。
使っている楽器は、三線・二胡・ギター・尺八・カホン・ウクレレ・
ドラム・アメリカンフルートなどたくさん!
いくつもの楽器が奏でる音楽、聞いてみたくはないですか?
老人クラブ・自治会・サロン・施設等、「ご希望があれば、
ご都合があえば、伺います!」とのことです。
音楽が大好きな方たちが奏でる音楽に、癒されませんか?
★ミスタータナカによるギター弾き語りボランティア
安全講話や愉快なお話(漫談)を取り混ぜ、ギターの弾き語りをします。
合言葉は ❝ 歌って笑って健康長寿 ❞ !
老人クラブ、自治会、高齢者施設への出張ボランティアOK!
楽しいひとときを一緒に過ごしましょう♪