災害ボランティアセンター初動用資機材(土砂災害・水害)を整備しました 本会は、令和3年度に香芝市と「災害ボランティアセンターの設置及び運営に関する協定」を締結し、令和4年度・令和5年度には「災害ボランティアセンター設置運営訓練」を実施いたしました。また令和6年5月には... カテゴリー 災害支援情報
志都美こども園 奈良県「奈良っ子はぐくみ自然保育認証」を取得しました🌳 全国で5番目に奈良県が2022年11月からスタートした「奈良っ子はぐくみ自然保育認証制度」に、志都美こども園が認証されました! “自然保育”とは、多様な自然環境等を積極的に活用した様々な体験活動を通し... カテゴリー お知らせ
かしばし社協会員 加入のお願い かしばし社協では地域福祉の推進を図っていくため「住民会員制度」を設けています。 会員加入の際にいただいた会費は、さまざまな福祉活動を推進するための大切な資金になっています。 皆さまのご理解のもと、多く... カテゴリー お知らせ/かしばし社協のご紹介
かしばし社協とは かしばし社協(正式名称:香芝市社会福祉協議会)は昭和53年12月に設立しました。 「みとめあい、つながりあう『共生』のまちかしば」 の基本理念のもと、住み慣れたまちで安心して生活ができるよう、地域に暮... カテゴリー かしばし社協のご紹介
生活費などでお困りの皆さまへ ご案内! 生活福祉資金貸付について 資金の貸付を通じて、住民の地域での安定した生活を支援します。 ⇒ 生活福祉資金貸付事業のページへ ご案内! 香芝市くらし・しごと相談窓口について 「仕事」や「生活」... カテゴリー お知らせ
ひきこもり家族のつどい “ひきこもり”という同じ悩みを抱える家族が集い、問題を一人で抱え込まず、同じ立場の家族同士がつながり、元気を取り戻していただくための集いを行っています。是非お気軽にご参加ください。 ◎毎月第3木曜日... カテゴリー お知らせ
ひきこもり当事者のつどい 「人と関わるのが苦手」などコミュニケーションに不安を持ち、自宅から出ることに不安を感じている方の居場所として、当事者の集いを開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。 ◎毎月第4木曜日 午後2時~... カテゴリー お知らせ
こども園保護者アンケート結果のご報告 令和4年11月に実施しました「こども園保護者アンケート」の結果がまとまりましたので、関屋こども園及び志都美こども園の両園を合わせた集計結果を報告させていただきます。お忙しい中ご協力いただきました保護... カテゴリー お知らせ
『香芝市社会福祉法人連絡会』設立 令和4年5月25日(水)、13の社会福祉法人が集まり『香芝市社会福祉法人連絡会』が設立いたしました。社会福祉法人がこれまで培ってきた専門性、人材、経験を持ち寄り、一体となって、既存の制度や他の経営主... カテゴリー お知らせ
一般社団法人葛城青年会議所と「災害時における協力体制に関する協定書」締結 5月18日(水)、大規模災害発生時における協力体制について、一般社団法人葛城青年会議所と「災害時における協力体制に関する協定書」を締結いたしました。災害発生後、香芝市の要請により香芝市社会福祉協議会... カテゴリー お知らせ
PRキャラクター「えとフレンズ」 十二支をモチーフとした『えとフレンズ』は、かしばし社協のPRキャラクターとして2019年に誕生しました。住民すべての方が、いずれかの干支に当てはまることから、「お子さまからご高齢者の方、すべての方に寄... カテゴリー かしばし社協のご紹介
香芝市社会福祉法人連絡会 令和4年5月25日(水)、香芝市内の13の社会福祉法人が集まり「香芝市社会福祉法人連絡会」が設立いたしました。 各社会福祉法人がこれまで培ってきた専門性・人材・経験を持ち寄り、一体となって、既存の制... カテゴリー かしばし社協の活動内容
共同募金 ■ 新着情報 赤い羽根共同募金とは 「赤い羽根共同募金」は、共同募金の愛称です。昭和22年(1947年)に「国民たすけあい運動」として始まり、現在は社会福祉法人共同募金会が中心となり、毎年10月から全... カテゴリー かしばし社協の活動内容
ボランティア支援事業 ■ ボランティア活動保険等の受付 ボランティア活動中におこる様々な事故に対する備えとして、ボランティア活動保険やボランティア行事用保険、福祉サービス総合補償等の保険制度があります。加入内容の... カテゴリー かしばし社協の活動内容